スポーツ障害・外傷


- 部活や運動中にケガしてしまった
- 身体のバランスが悪く、ケガしやすい
- マッサージしても筋肉疲労が抜けない
- 今後、スポーツを続けられるか不安
- 試合があるため、練習を休めない

スポーツにはケガがつきもの
スポーツの種類によって、ケガは様々ありますが、大きく分けて「スポーツ障害」と「スポーツ外傷」に分けられます。
スポーツ障害
オーバーユース(使い過ぎ)やミスユース(間違った使い方)、ディユース(しばらく使っていない部分への急な負荷)などで、痛みなどがあらわれるもの
スポーツ外傷
一度の強い外力が加わり、身体の組織にダメージを受けてしまうもの
スポーツ障害は非常に種類が多く、以下の様なものがあります。
・オスグッド
・ジャンパー膝
・野球肘
・テニス肘
・足底筋膜炎
・鵞足炎
・アキレス腱炎
・疲労骨折
など、スポーツの種目によって、様々なケガがあります。
ケガと身体のバランス関係

スポーツにはケガがつきものと言いますが、何故、ケガをよくするのでしょうか。
これには、身体の重心バランスが深く関係しています。バランスの崩れた身体で、スポーツを続けるとケガの確率が高くなります。
重心に偏りがあると、身体は歪んでしまい、ある特定の筋肉にずっと負荷が掛かり続けた状態で、慢性的な疲労へと繋がります。
人間の身体は動かせば動くほど、筋肉が硬くなります。例えば、人工芝でのスポーツは、芝が滑りやすいので、どうしても踏ん張ってしまい、ふくらはぎに負担がかかります。野球やテニス、ゴルフなどは身体の片側だけを使うので、身体のバランスが崩れやすく、首や肩の痛み、腰痛、膝痛で悩まれる方が多いです。
少しの筋肉疲労なら、マッサージで取り除けますが、再び動かすと、筋肉は硬くなってしまいます。身体のバランスを崩したまま運動を続けると、特定の筋肉や関節に負担がかかり続け、疲労も蓄積し、ケガや故障に繋がります。
ケガに強い身体を作るには、動きのクセを見直し、筋肉など均等に負荷がかかるよう、重心バランスを意識することが大切です。
柳川市 松本鍼灸整骨院のスポーツ障害・外傷施術
松本鍼灸整骨院では、「足から見つめ直す」という考えのもと、身体の土台である足元に着目しています。「あしあとカルテ」を撮って現在の身体の状態を画像と数値化し、一緒に身体の状態を把握することから始めます。
-
「あしあとカルテ」で身体の歪みを計測
現状の痛みやお悩みについて、詳しくカウンセリングを聞き、筋肉の張り具合や関節の可動域など実際にお身体に触れて行う検査とともに、足にかかる圧力を画像や数値で確認します。
-
筋肉と関節に着目した施術で痛みを根本から解消
当院は、ソフトな手技による、骨盤矯正+筋肉調整で筋肉の緊張を取り除き、関節の動きを滑らかにします。
また、スポーツ障害の場合、強い炎症を起こしている時もあります。状態に合わせ、鍼灸やハイボルテージ(電気施術)で痛みを素早く取り除きます。 -
オーダーメイドインソールで身体のバランスをキープ!
再発予防もお任せ!身体の歪みを整えたり、炎症を鎮めるだけではなく、良い状態をキープするため、オーダーメイドインソールも作成します。
スポーツしていると、自分ではちゃんと身体を動かしている、走っているつもりでも、左右のバランスが悪いと足を痛めたり、ケガに繋がる可能性も高まります。 -
O2カプセルで疲労回復!
メンテナンスもしっかりサポート疲労がたまりすぎてしまうとケガにつながりやすくなります。柳川市の松本鍼灸整骨院ではO2カプセルを導入し、疲労回復をサポートしています。施術とプラスで行えば、より高い効果が期待できます。
早く競技に戻りたい方、試合前のメンテナンスなどにオススメです。
その他にも、全身の筋肉を効率よく動かせるポールウォーキングなど取り入れた歩行指導や良い姿勢の取り方など、ケガの予防までしっかりサポートいたします。
身体を支える要は、足元にあります。しっかりと重心を捉えた足で、長く楽しくスポーツを続けましょう!